オンライン募集サイトを公開します
2021.08.16
https://www.syutsugan.net/grew-bancroft
サイトの使い方も当基金ホームページのNewsにアップしましたので、そちらもご覧下さい。
また、募集要項も更新しました。推薦状・調査書送付や問い合わせ先のメール・アドレスがapply@grew-bancroft.or.jpに変更されていますので、ご留意ください。
2021.08.16
2021.08.03
2021.07.21
2021.07.19
2021.07.18
OpenHouseを、7月31日10時より開催いたします。
OpenHouseは当基金インターン生が中心となって実施をする、「高校生と奨学生をつなぐ場」を提供する新しい試みで、全て学生が運営しております。本イベントは、高校生15人*を対象とし、当基金奨学生数名と当基金への応募や大学への応募に関する不明点を解決したり、雑談をしたりできる場所を設けます。今年度はzoomでの開催となり、1時間ほどで全体交流と小規模交流(ブレークアウトセッション)を行う予定です。
参加する奨学生のプロフィール
廣瀬百葉(Earlham大学新2年, 大阪府立三国丘高校卒, Global Management専攻希望)
「課外活動も海外経験もしてこなかった自分にも、チャンスはありました。等身大の自分を見つめ直す良い機会になると思います。」
福原玄(Grinnell大学新2年, 本郷高校卒, 経済学か心理学専攻希望)
「海外出願は過去の自分を見つめ直す良い機会です。思い出したくないこともあるかもしれませんが、自分と向き合った分結果はついてくると思います。」
松崎日南(Knox大学新2年, 京都府立洛北高校卒, コンピュータサイエンス主専攻および数学副専攻希望)
「受験期は些細な失敗も深刻に捉えがちですが、めげず前に進んでください。面接で泣いてしまったことも今となっては笑い話です。」
豊優光(DePauw大学新2年, 都立桜修館中等教育学校卒, 哲学および英文学専攻希望)
「出願プロセスを振り返ってみて、好きなことを受験期に追いかけるって怖いですけど、とても大事なことだったなと思います。」
*抽選となりますので、定員を超える応募があった場合には、参加できない可能性があることをご承知おきください。参加できなかった方に関しては、第二回以降を実施する運びとなった際に、優先して選ばせていただきます。
2021.7.9
2021.06.30
2021.06.30
2021.6.24
2021.06.06